• TOP
  • NEWS
  • STORY
  • SYSTEM
  • DATA BASE
  • TOPトップ
  • NEWS最新情報
  • STORYストーリー
  • SYSTEMゲームシステム
  • DATA BASEデータベース・遊び方
  • TOP

    闇の試練 -trials of darkness-

    2024/11/1(金) ~ 2024/11/14(木)23:59:59
  • イベント内容
  • キャラ・武具詳細
  • イベント内容
  • キャラ・武具詳細
  •  登場武具

     登場武具

    秤剣ノアユージ

    古びた天秤を錬金することで入手できます。
    「闇の神霊ヨーヴェロ(☆5)」の祭壇に祀られた器。
    闇の大精霊ノルトロ専用になるが、ヨーヴェロのスキル「審闇の神撃」を疑似体験できる強力な武具です。
    現状では天破の鍵でのみ上限解放が可能です。
    武具種
    最大Lv40(上限解放最大時:80)
    最大攻撃力60(上限解放最大時:108)
    耐久度6(上限解放最大時:30)
    追加効果EC闇追撃(15-25%の(闇属性編成人数)乗分の闇属性追撃を付与)+DC(ダメージ30%カット)
    上限解放天破の鍵を使用できます
    制限事項闇の大精霊ノルトロ専用
    錬金 <錬金元キャラ>
    古びた天秤
    <錬金素材>
    イチイの小枝×30
    イチイの実×15
    闇の指輪×5

    特殊効果 装備種が剣扱いとなり武具属性が「剣」に変化、スキルが「審闇の神撃」に変化
    <上限解放1>攻撃力17アップ、素早さ13アップ
    <上限解放2>攻撃力34アップ、素早さ27アップ
    <上限解放3>攻撃力51アップ、素早さ40アップ
    <上限解放4>攻撃力69アップ、素早さ54アップ
    (※ステータス変化は戦闘中のみ)
    スキル 審闇の神撃(敵1体に(闇属性キャラ編成人数)回の連撃)

    古びた天秤

    アイテム交換で入手できます。
    かつて人の善悪を裁いた天秤。
    武具種
    最大Lv20
    最大攻撃力30
    耐久度6
    追加効果EC闇追撃(10%の(闇属性編成人数)乗分の闇属性追撃を付与)

    特殊効果 闇の大精霊ノルトロ装備時
    装備種が剣扱いとなり武具属性が「剣」に変化
    (※ステータス変化は戦闘中のみ)

    封闇霊の銀弓

    バルガオン銀で作られた弓に、闇精霊の力を封じ込めるためのまじないを施した武具。
    バルがオンの弓を錬金することで入手可能です。
    本イベントから上限解放が追加され、新たな特殊効果が発動するようになります。

    <バルガオンの弓入手方法>
    複数回の錬金を繰り返すことで入手することができます。
    青銅の弓⇒碧銅の弓⇒バルガオンの弓
    武具種
    最大Lv40(上限解放最大時:60)
    最大攻撃力54(上限解放最大時:66)
    耐久度13(上限解放最大時:53)
    追加効果耐腐+闇霊特攻(自身に腐食耐性付加、闇属性の精霊系キャラに対する特攻効果:攻撃力が22〜140%アップ)
    錬金 <錬金元キャラ>
    バルガオンの弓
    <錬金素材>
    イチイの小枝×20
    イチイの実×10
    闇の指輪×3

    特殊効果 上限解放により効果発動。
    精霊以外のキャラが装備時
    攻撃力が1~60増加(武具Lvに依存、上限解放により増加値上限が段階的に開放)
    (※ステータス変化は戦闘中のみ)

    ノルトロスタッフ

    闇の大精霊ノルトロが使用した杖。
    ガチャで入手できます。イベント期間中はピックアップ武具として、出現しやすくなっています。
    闇の大精霊ノルトロに装備させると、攻撃力が2倍になります。(※ステータス変化は戦闘中のみ)
    追加効果の「EC闇追撃」は装備キャラの攻撃力をベースとしているため、ノルトロ装備時は追加効果も威力が2倍になります。
    武具種
    最大Lv40(上限解放最大時:60)
    最大攻撃力35(上限解放最大時:49)
    耐久度15(上限解放最大時:15)
    追加効果EC闇20~35%追撃
    上限解放天破の鍵による上限解放に対応しています

    特殊効果闇の大精霊ノルトロ装備時
    攻撃力が2倍に変化(※ステータス変化は戦闘中のみ)

     登場キャラクター

     登場キャラクター

    闇の幼精ノッカ

    クエストのドロップ報酬やログイン報酬で仲間にすることができます。
    幼精自体はとても非力な存在ですが、強いキャラのサポートとして追撃付加することによりダメージソースとして密かに活躍することができます。
    装備種なし
    最大Lv30
    編成コスト3
    前列防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ)
    中列闇元素の欠片(前方1体に攻撃力30%分の闇属性追撃追加)
    後列一撃(敵1体に攻撃)
    スキルノクトの防衛印(自分の闇属性ダメージを80%カット)

    闇の精霊ノーザ

    闇の幼精ノッカから進化することで仲間にすることができます。
    闇追撃や闇ダメージカットの付加範囲が広がっているため、優秀なサポートキャラになります。
    また、直線攻撃ができるため、奥に隠れた敵に直接攻撃することも可能です。
    装備種なし
    最大Lv40
    編成コスト9
    前列防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ)
    中列闇元素の結晶(自分と前後左右4体に攻撃力45%分の闇属性追撃追加)
    後列直線攻撃(指定列前方1体を攻撃)
    スキルノクトの防衛陣(自分と左右2体の闇属性ダメージを80%カット)
    通常進化 <進化元キャラ>
    闇の幼精ノッカ
    <進化素材>
    イチイの小枝×20
    イチイの実×3

    闇の大精霊ノルトロ

    闇の精霊ノーザから進化することで仲間にすることができます。
    攻守共に隙のない”闇の権化”にふさわしい能力を持ち合わせています。
    武具属性を持っていないため、武具属性持ちのキャラからの攻撃が弱点となります。
    装備種
    最大Lv50
    編成コスト27
    前列ダークボール(指定列前方1体を闇属性連撃)
    中列闇元素の宝珠(全体に攻撃力60%分の闇属性追撃追加)
    後列ダークブラスト(最前列3体の防御効果を打ち消し、闇属性攻撃)
    スキルノクトの城砦(自分と前後左右4体の闇属性ダメージを80%カット)
    通常進化 <進化元キャラ>
    闇の精霊ノーザ
    <進化素材>
    イチイの小枝×30
    イチイの実×5
    闇の指輪×3

    闇の幼精ノックス

    闇を司る精霊の下級眷属。
    イベントクエストのドロップ報酬、またはスマホ版ネアリアすごろくで仲間にすることがきます。
    すねこすりで敵全体の素早さを激減させることができる。
    装備種なし
    最大Lv30
    編成コスト3
    前列防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ)
    中列闇元素の欠片(前方1体に攻撃力30%分の闇属性追撃追加)
    後列一撃(敵1体を攻撃)
    スキルすねこすり(敵全体の素早さを99%ダウン)

    闇の妖猫ノクシール

    闇の幼精ノックスを進化させることで仲間にできます。
    スキル「にくきゅー乱舞」は残りHPが少ないほど威力がアップする特性があるため、「29Q式猫爪」の装備効果でHP1にすることによって威力を最大まで引き上げることができます。
    装備種バグナク
    最大Lv40
    編成コスト15
    前列防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ)
    中列闇元素の結晶(自分と前後左右4体に攻撃力45%分の闇属性追撃追加)
    後列ニャロップ(指定列前方1体に闇属性攻撃、自身の素早さ30%アップ)
    スキルにくきゅー乱舞(敵1体に2倍の闇属性連撃、残HPが少ないと威力アップ(最大5倍))
    通常進化 <進化元キャラ>
    闇の幼精ノックス
    <進化素材>
    ペポミィ包帯×20
    ペポミィランタン×5

    妖猫王ノキシアス

    闇の妖猫ノクシールを進化させることで仲間にできます。
    初の装備種「短剣」となるキャラで、傲慢のプルトゥ攻略の鍵を握る。
    行動・スキル共に攻撃色の強く、闇属性のアタッカーとしてチームに1体は編成したい存在。
    ダークナイヴズの攻撃力強化状態打消しによって、プルトゥの「竜骨剛化」重ねがけ状態を解除することができる。
    装備種短剣
    最大Lv50
    編成コスト30
    前列ダブルニャロップ(指定列前方1体に攻撃、自身の素早さ50%アップ)
    中列闇元素の宝珠(全体に攻撃力60%分の闇属性追撃追加)
    後列ダークナイヴズ(最前列3体の攻撃力強化状態を打ち消し、闇属性攻撃)
    スキルダンシングナイヴズ(指定列前方1体に3倍の闇属性攻撃、4倍の剣属性攻撃)
    通常進化 <進化元キャラ>
    闇の妖猫ノクシール
    <進化素材>
    ペポミィ包帯×60
    ペポミィランタン×10
    ペポトロマント×3

    ペポミィ

    イベントクエストのドロップ報酬で入手することができます。
    ハロウィンタイプのキャラの強化に利用すると経験値が 300 得られます。
    他のキャラの強化やおわかれをしてもあまり利益が得られません。
    装備種なし
    最大Lv1
    編成コスト1
    前列一撃(敵1体を攻撃)
    中列一撃(敵1体を攻撃)
    後列防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ)
    スキルなし

    ペポペポペポミィ

    ペポミィから「通常進化」または「フュージョン進化」することで入手することができます。
    ハロウィンタイプのキャラの強化に利用すると経験値が 3000 得られます。
    他のキャラの強化やおわかれをしてもあまり利益が得られません。
    他のミミィ族より少しだけタフなようです。
    装備種なし
    最大Lv1
    編成コスト1
    最大HP10
    攻撃力31
    前列ペポッ投(指定列前方1体を攻撃)
    中列ペポッ投(指定列前方1体を攻撃)
    後列ペポッ守(自分の闇属性ダメージを80%カット)
    スキルなし
    通常進化 <進化元キャラ>
    ペポミィ
    <進化素材>
    ペポミィ包帯×15
    ペポミィランタン×1
    フュージョン進化 <必要キャラ>
    ペポミィ
    ペポミィ
    ペポミィ
    ペポミィ
    ペポミィ
    ゲームに戻る