TOP
2024/8/28(水) ~ 2024/9/19(木) 23:59:59
イベント内容
イベントストーリー
伝説のヤギが現れた!
このキャンペーンはワラウの「みんなでヤギレース」コラボレーション企画です。
注目ポイント
-
《その1》「伝説のヤギたち」と駆け抜けよう
ちょっと変わった協力レース?で「伝説のヤギたち」と走行距離を競おう!
試走をクリアして「白ヤギさん」「黒ヤギさん」を仲間にしよう!(※初回勝利限定)
-
《その2》「ヤギ郵使のヤーマ」「ヤギ疾駆乗風バル」を仲間にしよう
「白ヤギさん」「黒ヤギさん」と「ラットライダー」と「ヤギィ」をフュージョンさせよう!
※ フュージョン進化の期限は運営の都合上、変更されることがあります
-
《その3》ハチマキを集めて「カプリコンパータ」「カプリシューター」をGET
「ヤギ郵使のヤーマ」と「ヤギ疾駆乗風バル」専用武具を錬金出来るよ!
足りない素材はアイテム交換で手に入れよう
-
《その4》より楽しむためにイベントパス販売中
協力バトル「伝説のヤギたち」のドロップ報酬[進化素材]の2倍化、主催者報酬[装飾品]の排出率100%などの特典が受けられるアイテムを販売中。
アイテムショップをチェック!
イベントバトル一覧
イベント名 |
難易度 |
激走!ヤギレース |
試走 伝説のヤギたち
Lv20 伝説のヤギたち
Lv40 伝説のヤギたち
Lv60 伝説のヤギたち
|
- 「激走!ヤギレース」は走破距離を目指す特殊なバトルです。必ず攻略ポイントをご確認下さい。
- 「試走 伝説のヤギたち」は1人だけで参加するレースとなります。「激走!ヤギレース」のコツを掴む練習としてご利用下さい(※BPは消費されます)
- 走破距離を抑えることで報酬数や内容は変化しません。根拠のない虚偽情報にご注意ください。
特定条件で報酬が変化する場合は、必ずイベントページにて広報いたします
- 「激走!ヤギレース」は装飾品機能を前提とした難易度に調整を行っております。
- 「Lv20 伝説のヤギたち」以降の難易度では主催者報酬としてときどき装飾品が出現するようになります。
- 走破距離1m主催等、禁止行為とされる行動が確認された場合、獲得報酬を剥奪する場合があります。迷惑行為は行わないようご注意ください。
イベントバトル攻略ポイント
1. 伝説のヤギたちと走破距離を競おう
「激走!ヤギレース」では従来の「敵を攻撃して倒す」ルールではなく
伝説のヤギたちと「走破距離に早く到達することを競う」特殊なルールで行われます。
ヤギたちよりも早く走破距離に到達すると勝利となります。
逆にヤギたちが先にゴールすると走破失敗となります。
※ 中央に表示されているメーターは走行距離を表します。メーターが右側まで進みきるとゴール到達です
※ 「青いヤギアイコン」は伝説のヤギたち、「赤いヤギアイコン」はプレイヤーを表します
2. 走る(攻撃行動すると)と体力(HP)を消耗する
「激走!ヤギレース」では攻撃行動を行うことで走行距離を伸ばすことが出来ます。
敵からダメージを受けることはありませんが、走行距離に伴ったHPを消費します。
ライダー系のキャラを編成すると消費HPを抑えながら走ることが出来ます。
またHPを大消耗する攻撃行動は、キャラの生命を守るため強制的に抑制されます。
2024年版ではライダー系以外のキャラは走行距離が出しにくい傾向に変更されています。
3. 得意地形を活用しよう
「伝説のヤギたち」はランダムに地形を変化させながら得意な地形で走っていきます。
ネアリア叙事詩の元素属性と地形に相関関係があるようです。
地形アイコンを見て得意な属性を見極めながらレースを進めよう!
4. 回復行動できるキャラを編成しよう
「激走!ヤギレース」では敵からダメージを受けることがありませんが、走ることでHPを消耗してしまいます。
防御行動やバフ行動を行うことでHPを温存し、回復行動でHPを回復すれば再び走り出すことができます。
5. デバフ行動は無効化される
「激走!ヤギレース」ではスポーツマンシップに則り、レースへの妨害行為(デバフ行動)は無効化されています。
登場キャラクター
伝説のヤギたち
「みんなでヤギレース」の世界からやってきた伝説のヤギたち。
得意な地形をそれぞれ分担して走るため、ヤギレースでは負けなしの最強チーム。
白ヤギさん
「みんなでヤギレース」の世界からやってきた普通の白ヤギ。
まっさらな白ヤギさんは無限のポテンシャルを秘めている。
ヤギ疾駆乗風バル
普段はネズミにまたがるラットライダーのノーム族。
白ヤギさんと出会い、その背に乗ることで新たなクラス(2023年バージョン)へと進化した。
黒ヤギさん
「みんなでヤギレース」の世界からやってきた黒ヤギ郵便のヤギ。
お届けするお手紙をつい食べてしまうためお詫びしまくっている。
ヤギ郵使のヤーマ
ラットライダーのヤーマが黒ヤギさんに乗った姿。
三ツノ国の領域内では数少ない郵便の役目を担っている。
キャラ詳細
ヤギ郵使のヤーマ
ラットライダーのヤーマが黒ヤギさんに乗った姿。
スキルの「ポストダブリング」は対象キャラの全ステータス状態を3ターン増やす効果を持つ特殊行動。
使い方によっては今までの限界を超えたバフ効果を得ることが可能。
装備種 | 剣 |
最大Lv | 70 |
編成コスト | 30 |
前列 | ODエッジ(敵1体に攻撃、後列にも貫通、自身の攻撃力を25%アップ) |
中列 | EC土40%(自分の土属性攻撃力を40%の(土属性編成人数)乗分アップ) |
後列 | スピリットテーオ(指定列前方1体の攻撃力強化状態を打ち消し、土属性連撃) |
スキル | ポストダブリング(前方1体に付与された全ステータスを3ターン増やす(1キャラあたり戦闘中1度限り)) |
フュージョン進化 |
<必要キャラ>
黒ヤギさん
ラットライダー
ヤギィ
|
黒ヤギさん
「みんなでヤギレース」の世界からやってきた黒ヤギ郵便のヤギ。
「試走 伝説のヤギたち」の初回勝利報酬として仲間にできます。
装備種 | なし |
最大Lv | 40 |
編成コスト | 6 |
前列 | 角折り(最前列3体の攻撃力を50%ダウン) |
中列 | オーバードライブ(敵1体に攻撃、自身の素早さ20%アップ) |
後列 | 手紙を食べる(手紙を食べてHPを30%回復する(上限30)) |
スキル | ODact2草原(敵1体に(ライダー系キャラ編成人数+1)回の光属性連撃、威力はスキルLvに依存) |
ヤギ疾駆乗風バル
ラットライダーのバルが白ヤギさんに乗り換えた2023年バージョンの姿。
スキルの「リミットフラリィ」はHPを35%消費してバフ行動を行うので少しだけ燃費が向上している。
「ヤギ乗りのバル」から平行進化することでも仲間にすることはできるが、
「ヤギ乗りのバル」に戻すことはできないので進化には注意が必要。
装備種 | 弓 |
最大Lv | 70 |
編成コスト | 30 |
前列 | EC風40%(自分の風属性攻撃力を40%の(風属性編成人数)乗分アップ) |
中列 | スピリットエイオ(指定列前方1体の攻撃力強化状態を打ち消し、風属性連撃) |
後列 | ODショット(敵1体に攻撃、後列にも貫通、自身の攻撃力を20%アップ) |
スキル | リミットフラリィ(自陣全体の攻撃力を100%アップ、自身のHPを35%消費、HP1のときは効果発動しない) |
フュージョン進化 |
<必要キャラ>
白ヤギさん
ラットライダー
ヤギィ
|
平行進化 |
<進化元キャラ>
ヤギ乗りのバル
<進化素材>
熱血の赤ハチマキ×15
根性の青ハチマキ×20
気合の黄ハチマキ×25
信念の緑ハチマキ×30
努力の紫ハチマキ×30
|
白ヤギさん
様々な可能性を秘めた白いヤギ。
「試走 伝説のヤギたち」の初回勝利報酬として仲間にできます。
2024年以前にすでに仲間にしている場合は再度仲間にすることは出来ない。
装備種 | なし |
最大Lv | 40 |
編成コスト | 6 |
前列 | 角折り(最前列3体の攻撃力を50%ダウン) |
中列 | オーバードライブ(敵1体に攻撃、自身の素早さ20%アップ) |
後列 | 草を食べる(草を食べてHPを20%回復する(上限値20)) |
スキル | ODact2草原(敵1体に(ライダー系キャラ編成人数+1)回の光属性連撃、威力はスキルLvに依存) |
ヤギィ
ヤギのような姿をしたミミィ族。
「激走!ヤギレース」の勝利報酬でときどき仲間にできます。
強化素材として利用すると1500の経験値が得られる。
また同一スキルをもつ「白ヤギさん」「黒ヤギさん」のスキルレベルアップを行うこともできる。
装備種 | なし |
最大Lv | 1 |
編成コスト | 1 |
前列 | オーバードライブ(敵1体に攻撃、自身の素早さ20%アップ) |
中列 | 防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ) |
後列 | 防御の構え(ダメージを50%カット、次のターンの素早さを100%アップ) |
スキル | ODact2草原(敵1体に(ライダー系キャラ編成人数+1)回の光属性連撃、威力はスキルLvに依存) |
ヤギ乗りのバル
ラットライダーのバルが白ヤギさんに乗り換えた姿。
スキルの「リミットバースト」はHPを50%消費するが、現環境では最強のバフ行動と言える。
「みんなでヤギレース10周年記念」のメモリアルなフュージョン進化だったため、現在は進化することが出来ない。
装備種 | 弓 |
最大Lv | 70 |
編成コスト | 30 |
前列 | スピリットテーオ(指定列前方1体の攻撃力強化状態を打ち消し、土属性連撃) |
中列 | EC土40%(自分の土属性攻撃力を40%の(土属性編成人数)乗分アップ) |
後列 | ODショット(敵1体に攻撃、後列にも貫通、自身の攻撃力を20%アップ) |
スキル | リミットバースト(自陣全体の攻撃力を120%アップ、自身のHPを50%消費、HP1のときは効果発動しない) |
武具詳細
カプリコンパータ
伝説のヤギたちの精神が詰まった慈悲深き剣。
追加効果「慈悲武走」は戦闘開始後3ターンの間、「再生の炎」の効果でチーム編成内のライダー系キャラのHPを回復できる。
また、同時にクリティカルダメージが2~120%アップする。(武具Lvに依存)
武具種 | 剣 |
最大Lv | 40(上限解放最大時:60) |
最大攻撃力 | 39(上限解放最大時:95) |
耐久度 | 15(上限解放最大時:31) |
追加効果 | 慈悲武走(チーム編成内のライダー系キャラのHPをターン毎5~15回復、クリティカルダメージ2~120%アップ) |
上限解放 | 天破の鍵を利用できません |
制限 | ヤギ郵使のヤーマ専用 |
錬金 |
<錬金元武具>
碧銅の剣
<錬金素材>
熱血の赤ハチマキ×15
根性の青ハチマキ×20
気合の黄ハチマキ×25
信念の緑ハチマキ×30
努力の紫ハチマキ×30
|
カプリシューター
伝説のヤギたちの精神が詰まったボウガン。
追加効果「再炎疾走」は戦闘開始後3ターンの間、「再生の炎」の効果でチーム編成内のライダー系キャラのHPを回復できる。
ヤギ疾駆乗風バルも装備可能。
武具種 | 弓 |
最大Lv | 40(上限解放最大時:60) |
最大攻撃力 | 41(上限解放最大時:57) |
耐久度 | 12(上限解放最大時:28) |
追加効果 | 再炎疾走(チーム編成内のライダー系キャラのHPをターン毎5~15回復、自身にEC土5~15%追撃付加) |
上限解放 | 天破の鍵を利用できません |
制限 | ヤギ乗りのバル専用 |
錬金 |
<錬金元武具>
碧銅の弓
<錬金素材>
熱血の赤ハチマキ×15
根性の青ハチマキ×20
気合の黄ハチマキ×25
信念の緑ハチマキ×30
努力の紫ハチマキ×30
|
装飾品詳細
ヤギ郵使の制帽
ヤギ郵使が身につけた制帽。
アイテム交換、または協力バトル「激走!ヤギレース」の主催者報酬としてときどき入手できます。
「ヤギ郵使の制服」とセットで装着するとSPチャージ状態で戦闘開始することができる。
部位 | 装飾品1 |
レアリティ | ☆1~☆4 |
効果 | 必着 クリティカル率+1 ~ 22% |
セット効果 | 郵使 戦闘開始時のSPを 1 ~ 4 チャージ状態にする |
ヤギ郵使の制服
ヤギ郵使が身につけた制服。
アイテム交換、または協力バトル「激走!ヤギレース」の主催者報酬としてときどき入手できます。
「ヤギ郵使の制帽」とセットで装着するとSPチャージ状態で戦闘開始することができる。
部位 | 装飾品2 |
レアリティ | ☆1~☆4 |
効果 | 必着 クリティカル率+1 ~ 22% |
セット効果 | 郵使 戦闘開始時のSPを 1 ~ 4 チャージ状態にする |
獲得できる称号
称号「伝説と駆け抜けし者」
「Lv60 伝説のヤギたち」に累計30回勝利すると獲得できます。
ライダー系キャラの最大HPを1~15%アップします。
アイテム交換
イベントバトルで集めた報酬でイベント限定の素材に交換できます。
交換期間:2024/08/28 ~ 2024/09/20 12:59:59
ゲームに戻る